関西学院大学社会学部稲増ゼミでは、学生の関心に合わせて、メディア・世論・コミュニケーション・消費者行動などのテーマについて社会心理学の観点から研究しています。
imagemagick-engine
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/k-inamasu/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6114
稲増ゼミの生徒様
初めまして。今月の23日に放送されていたNHKクローズアップ現代を見た者です。
番組を拝見して、ゼミの皆様のご活躍ぶりに感動し、コメントを残す事にしました。
私は大学受験を控えた娘を持つ父親です。自分自身が高卒であることから、大学を目指す娘に、大学の雰囲気や授業について何も教えることが出来ずにいました。
そこで最近大学について色々調べるようになり、日本の大学は入学してしまえば遊んで卒業出来ると言う話を目にし、何の為に高い学費を払って大学に行くのかと疑問に思っていました。
その様な状況で、稲増ゼミの皆様をテレビで拝見しました。大学生という事を忘れるぐらい皆様自分の意見をしっかりと持たれ、楽しんでテーブルを囲っている様に見えました。テレビの演出では到底出せない、皆様の持つ楽しんでいる表情や真剣な表情は、大学に対して疑問に思っていた私を感動させてくれました。
大学で遊んでいるわけでは決してなく、日々、真剣に学び努めていらっしゃることが伝わってくる様でした。
更に維新の会を革新、立憲民主党を保守と述べていらっしゃった女性の方の考えは、変な先入観がなく、鋭く社会を洞察されていてあっぱれです。
またコストの話をされていた女性の方も自分の意見をしっかりお待ちで50代の私よりも自立心がありあっぱれでした。
長くなりましたが、30分放送のテレビ番組から伝わってくる稲増ゼミの生徒様の真剣さや楽しさは、大学について疑問に思っていた、一人のおじさんを救ってくれました。
これからもゼミ活動がより良いものとなるよう祈願しております。
コメントありがとうございます。また、お返事が遅れまして申し訳ございません。あの番組につきましてはディレクターの方の「若者の政治に対するとらえ方は上の世代とは異なるが、決して何も考えていないわけではない」という思いに共感して協力いたしましたので、そのように感じてこと頂けましたこと、大変ありがたく存じます。また、昨今の大学生は私自身が大学生だった15年ほど前と比べても忙しく、(すべての学生がとは言えませんが…)さまざまな活動を頑張っていると思いますので、そのような実際の大学生の姿を感じ取って頂けましたことについて、大変嬉しく思っております。お嬢様が志望校に無事合格され、充実した大学生活を送られることをお祈りしております。 稲増一憲